【ゼミ】

 学ばぬものは涸れる。論文ばかりで、本を読まぬものもまた必ずや涸れる。

本は、時空を超え、過去に知り得たあらゆる知と夢想を教えてくれる。

そのうえ、その授業料は良心的な値段。たった500円のペーパーバックでさえ、どんなに頑張って読んでも半日以上。まして、学習書・専門書ともなればその比ではない。飲み食いすれば、せいぜい30分。この差は大きい。本代を惜しんではいけない。どんなにインターネット、スマホが進んでも、その確からしさ、親近感は本にはかなわない。

本に学ぶ。論文ばかりで、本を読まぬものは必ずやその才能は涸れる。

 

朝輪読会(渡辺 担当)が付いている以下の3つのゼミは毎日(月ー金曜日)の9:00-10:30に各30分毎に実施。

★★英文原書本・輪読読破会 9:00-10:30:

【目的】地球化学のみでは海洋の物質循環は語れません。物理的思考なども合わせて、海洋物質循環を広範に深く理解することを目指します。また、海洋学だけでは地球科学は理解できません。このため、自然科学全般を網羅する海洋学原文を読破することで、自らの科学に対する確固たる自信を持ち、地球科学に対する基盤の確立を目指す。

Dynamics and the Carbon Cycle: Principle and Mechanisms 

 

    (eds.: R. G. Williams and M. J. Follows , Cambridge University Press, 2011)  

 

★★地球科学輪読ゼミ 9:30-10:00:

【目的】地球科学に対する深い洞察を獲得するためと、留学生の日本語上達を図るためのに日本語専門者を中心に輪読する。

○ チェンジングブルー

    (大河内直彦著、岩波現代文庫)

 

★★プログラミング・Pythonゼミ 10:00-10:30:

【目的】研究を進めるために必要なプログラミング技術を取得する。ここではPythonで学ぶ。

                                  

参考書として以下も用います:

                 ○ Ocean Biogeochemical Dynamics

(eds.: J. L. Sarmiento and N. Gruber, Princeton University Press, 2006)         

○ Chemical Oceanography and the Marine Carbon Cycle 

   (eds.:  S. R. Emerson and J. I. Hedges, Cambridge University Press, 2008)

○ Modeling Methods for Marine Science   

     (eds.: D. M. Glover, J. Jenkins and S. C. Doney, Cambridge University Press, 2011)   

 

「化学物質循環分野コロキュウム」(渡辺・分担)

毎週木曜日 17:00-18:00

研究に関する論文紹介を行います。 

「大気海洋化学・環境変遷学 コース全体セミナー」 (渡辺・分担)

原則、月1回第2水曜日午後

研究内容・進捗状況に関する報告・紹介を行います。

 

【研究室の生活全般】

     研究室の生活全般

【講義】

「環境分析化学特論」(渡辺・責任者

 

●「化学海洋学特論」(渡辺・分担)

 

●「大気海洋化学基礎論」(渡辺・分担)

 

●「地球環境科学総論(英語版)」(渡辺・分担)

 

●「藤女子大学「自然環境論」(渡辺・分担)

 

 公開講座「東日本東北沖大地震と北海道」(渡辺・分担)